FCPムービーの変換方法による結果の違い

【方法】
FCP(Final Cut Pro)のエフェクト内のカラーバーをタイムラインに配置し、それを2秒、いろいろな方法で書きだし、それらをインポートし、同じシーケンスに並べ、FCPのベクトルスコープや波形モニター等で比較検証
★シーケンス設定は、DV-NTSC、WMV変換はFLIP4MacでOnePassVBR(presentation,High)、H264は、品質最高/エンコーディング(複数回実行)



A)FCPのタイムラインから直接「QuickTimeムービー...」で書きだし
・参照ファイルムービー:全く変化無し
・独立再生ムービー:全く変化無し
(その後の検証で、素材として参照ムービーファイルを使う場合と、独立再生ムービーを使う場合も、全く同じ結果が得られたため、以下の検証結果は、すべて参照ムービーを使用したもののみにする)


B)FCPのタイムラインから直接「QuickTime変換を使う...」で書きだし
・H264:全体的にかなり明るくなる
・WMV:ほんの微妙に暗くなる/Aよりデティールがボケる


C)FCPのタイムラインから「Compressorを使う...」で書きだし
・H264:明るくなる(B程ではない)、彩度も少しUP
・WMV:ほんの微妙に暗くなる(Bと同じではない)/Bよりデティールがボケない
・m2v:色ほぼ変わらず、彩度微妙にUP、デティールがボケるが、E程ではない


D)参照ファイルムービーからQTプレイヤーで書きだし
・H264:Cより若干デティールがボケたものに(Eと同じ)
・WMV:明るさUP、彩度ちょっとUP(Eと同じ)


E)参照ファイルムービーからCompressorで書きだし
・H264:Cより若干デティールがボケたものに(Eと同じ)
・WMV:明るさUP、彩度ちょっとUP(Eと同じ)
・m2v:色ほぼ変わらず、彩度微妙にUP、デティールがCよりかなりボケる(にじむ)


【結論】
FCPでムービーを書き出す場合、、、、
・H264:FCPのタイムラインから「Compressorを使う...」で書きだし
 ただし、明るくなってしまうのに注意


・WMV::FCPのタイムラインから「Compressorを使う...」で書きだし
 ただし、ほんのちょい暗くなるのに注意


・m2v:FCPのタイムラインから「Compressorを使う...」で書きだし
 ただし、多少デティールがボケるのに注意



以前にも気にしてたんだけども、もう少しちゃんと検証してみた。
http://d.hatena.ne.jp/szkx/20080922
それでも、しかし、シーケンス設定がProResとか、アニメーション圧縮になると変わりそうなんで、そういうのも注意。



【参考画像】

FCPのタイムラインから直接「QuickTimeムービー...」で書きだした参照ムービーのキャプチャ画像(オリジナル)


FCPのタイムラインから直接「QuickTime変換を使う...」で書きだしたH264QTムービーのキャプチャ画像(明るすぎ)


FCPのタイムラインから直接「QuickTime変換を使う...」で書きだしたWMVムービーのキャプチャ画像(若干暗い)


                                            • -

DVCPRO50Progressiveの収録素材を、FCP(設定はDVCPRO50/フィールド優先無)で
タイムライン→CompressorでWMV書き出しだとガタガタ(特に斜め線)
タイムライン→QuickTime変換でWMV書き出しだと綺麗

なんだこりゃ?設定の違いも見つからないし。